母校が!? 甲子園に?・・・・・・行く〜! [日記]
驚きの報せが飛び込んできました。私の母校、都立小山台高校が21世紀枠で春のセンバツ高校野球大会に出場することが決まりました!
小山台生の皆さん、おめでとう!
いやぁ、ここまで話すと自分の素性がかなり明らかになってしまって、覆面ブログもほとんど意味がないような気もしますね。でもこの喜びは記事にしないわけにはいきません。今週ずっと悩まされていた風邪も吹っ飛ばすようなビッグニュースでした。
小山台生の皆さん、おめでとう!
いやぁ、ここまで話すと自分の素性がかなり明らかになってしまって、覆面ブログもほとんど意味がないような気もしますね。でもこの喜びは記事にしないわけにはいきません。今週ずっと悩まされていた風邪も吹っ飛ばすようなビッグニュースでした。
2014年の一本目 [日記]
あけましておめでとうございます。2014年も騎士堂〜Knight Hall〜をよろしくお願い致します。
年々、年越しに対する感慨が薄れてきたように思います。仕事をしていると毎年同じことの繰り返しで変化がなく、歳時記にも疎くなってきました。いけませんね。
今年は年賀状を自分で作りませんでした。理由は昨年パソコンが壊れた際に、アドビのillustratorとPhotoshopも同時に逝ってしまい、気落ちして作る気力がなかったからです。ただ、必要な分だけとコンビニで印刷されているのを買ったら思ったより高くついてしまったので、次回は自分で作ろうと思っています。
今年の目標を書きましょう。もう今年はあまり大きいことを言わないことにします。
年々、年越しに対する感慨が薄れてきたように思います。仕事をしていると毎年同じことの繰り返しで変化がなく、歳時記にも疎くなってきました。いけませんね。
今年は年賀状を自分で作りませんでした。理由は昨年パソコンが壊れた際に、アドビのillustratorとPhotoshopも同時に逝ってしまい、気落ちして作る気力がなかったからです。ただ、必要な分だけとコンビニで印刷されているのを買ったら思ったより高くついてしまったので、次回は自分で作ろうと思っています。
今年の目標を書きましょう。もう今年はあまり大きいことを言わないことにします。
タグ:新年
諸々のこと [日記]
ご無沙汰しております。イソップです。今年も暮れに差し掛かっており、思い返してみるとほとんどブログを書いていなかったなぁと自省しております。そんな反省も込めまして、今日は少し最近のことを書きたいと思います。
ブログを書いていない理由は大きく二つ。
まずはドラクエ&パワプロを中心とするゲーム類。ドラクエはオンラインのドラクエ10。12月にバージョン2が発売され、新たなシナリオを楽しんでいます。パワプロは日本シリーズを見てたら買いたくなって買ってしまいました(笑)
さらに今年はスマホアプリのゲームにもいくつかはまったので、暇があればゲームという状態でした。基本はドラクエをやりながら片手でスマホやらパワプロのサクセスやらを進めるというスタンスなのでかなり忙しく操作をします。
こうなってしまうと私はもう駄目。プライベートの中心がゲームになってしまって、あまり外に出なくなります(笑) そこでもう一つのブログを書かない理由はネタがないから。外出して何かをするということが少ないので、書くことがないのです。
ブログを書いていない理由は大きく二つ。
まずはドラクエ&パワプロを中心とするゲーム類。ドラクエはオンラインのドラクエ10。12月にバージョン2が発売され、新たなシナリオを楽しんでいます。パワプロは日本シリーズを見てたら買いたくなって買ってしまいました(笑)
さらに今年はスマホアプリのゲームにもいくつかはまったので、暇があればゲームという状態でした。基本はドラクエをやりながら片手でスマホやらパワプロのサクセスやらを進めるというスタンスなのでかなり忙しく操作をします。
こうなってしまうと私はもう駄目。プライベートの中心がゲームになってしまって、あまり外に出なくなります(笑) そこでもう一つのブログを書かない理由はネタがないから。外出して何かをするということが少ないので、書くことがないのです。
ご無沙汰しておりますの記 [日記]
えー、ご無沙汰しております。久方ぶりの更新です。
今でもこのブログを見てくださっている方がどれくらいいるのかわかりませんが、トップページに広告が出始め、スパムコメントも目立ってきたので、さすがにまずいと思い、更新致します。
仕事が忙しいとか、時間がないとか、ネタがないとかっていう言い訳はありません。記事を書いていない理由は一つ、ドラクエです。
ハマリすぎです。仕事から家に帰ってからと、休日はもっぱらやっています。しかも個人的にゲームプレイ日記はブログで書きたくないので、日常がドラクエしかない現状では、書くことがありません(笑)
今でもこのブログを見てくださっている方がどれくらいいるのかわかりませんが、トップページに広告が出始め、スパムコメントも目立ってきたので、さすがにまずいと思い、更新致します。
仕事が忙しいとか、時間がないとか、ネタがないとかっていう言い訳はありません。記事を書いていない理由は一つ、ドラクエです。
ハマリすぎです。仕事から家に帰ってからと、休日はもっぱらやっています。しかも個人的にゲームプレイ日記はブログで書きたくないので、日常がドラクエしかない現状では、書くことがありません(笑)
喪失は突然訪れる [日記]
備えあれば憂いなし。転ばぬ先の杖。後悔先に立たず。
先人たちの言葉は、過ちを犯してしまった人の胸をえぐるぐらいにしか役に立たないのでしょうか。いや、二度と同じ過ちを犯さないために役立てるものでなければいけません。
そんな感じでやっと気持ちを持ち直してきた今日この頃です。
先週の日曜日、私のMacBookが壊れました。
先人たちの言葉は、過ちを犯してしまった人の胸をえぐるぐらいにしか役に立たないのでしょうか。いや、二度と同じ過ちを犯さないために役立てるものでなければいけません。
そんな感じでやっと気持ちを持ち直してきた今日この頃です。
先週の日曜日、私のMacBookが壊れました。
新年のごあいさつ2013 [日記]
みなさま、2013年もよろしくお願いいたします。
早くご挨拶しなければと思いつつ、もう6日ですね。年越しはアストルティア(ドラクエX)過ごし、正月三が日はがっつり寝正月を決め込みました。4日は出勤でしたけど…。
毎年、今年の抱負を書いていましたが、昨年の目標はことごとく達成できなかったので、今年はどうしようかと悩んでおりました。昨年から継続して、「小説完成」「プライベートの充実」を努力目標にしようと思います。あとはゲームの時間を少し減らすということですかね。
それから、ブログでは書きませんでしたが、昨年8月に祖母が亡くなりまして、そのため年賀状は自粛致しました。リアルの友人にも連絡していませんでしたので、年賀状を頂いた方、欠礼状も出さずに申し訳ございません。寒中お見舞いで返させていただきます。
改めまして、本年もよろしくお願い致します。簡単ではありますが、新年のごあいさつとさせて頂きます。
ブログランキング参加中↓をクリック♪


にほんブログ村

早くご挨拶しなければと思いつつ、もう6日ですね。年越しはアストルティア(ドラクエX)過ごし、正月三が日はがっつり寝正月を決め込みました。4日は出勤でしたけど…。
毎年、今年の抱負を書いていましたが、昨年の目標はことごとく達成できなかったので、今年はどうしようかと悩んでおりました。昨年から継続して、「小説完成」「プライベートの充実」を努力目標にしようと思います。あとはゲームの時間を少し減らすということですかね。
それから、ブログでは書きませんでしたが、昨年8月に祖母が亡くなりまして、そのため年賀状は自粛致しました。リアルの友人にも連絡していませんでしたので、年賀状を頂いた方、欠礼状も出さずに申し訳ございません。寒中お見舞いで返させていただきます。
改めまして、本年もよろしくお願い致します。簡単ではありますが、新年のごあいさつとさせて頂きます。
ブログランキング参加中↓をクリック♪


にほんブログ村

タグ:日記
一年を振り返って 2012 [日記]
2012年も本日で最後の一日です。なので、毎年のことですが、今年一年を振り返ってみたいと思います。今年は年初に掲げた目標を達成することができず、本当に反省することばかりです。
今年書いた記事は、これを含めてちょうど20件。全盛期(?)と比べると激減しております。やはり仕事を始めてから、書く時間と書く意欲がなくなってきたというのは事実です。とはいえ、休日はあるわけですから、書けないわけじゃない。やっぱり自分の中で「記事にするのに値する出来事」に積極的に出会いに行っていないというのが大きな問題です。
今までも中心のテーマは読書日記、美術館レポート、野球観戦記、旅行記などでしたが、今年は読書と美術館ぐらいしかまともに書けませんでした。それだけ休日に引きこもっていたということです。
今年書いた記事は、これを含めてちょうど20件。全盛期(?)と比べると激減しております。やはり仕事を始めてから、書く時間と書く意欲がなくなってきたというのは事実です。とはいえ、休日はあるわけですから、書けないわけじゃない。やっぱり自分の中で「記事にするのに値する出来事」に積極的に出会いに行っていないというのが大きな問題です。
今までも中心のテーマは読書日記、美術館レポート、野球観戦記、旅行記などでしたが、今年は読書と美術館ぐらいしかまともに書けませんでした。それだけ休日に引きこもっていたということです。
帽子のはなし [日記]
ちょいとエッセイのまねごとなどを一席。
帽子のはなし
昨年の夏に帽子を買った。かねてから日差しの強い日が続いていて、帽子がないと外ではいられないと思っていた。だからその日も、半分は帽子目当てで家を出た。
どうせなら明るい色の帽子を買おうと思った。高校時代まで母親から買い与えられた通販のTシャツで満足していた私だ。ファッションには疎い。だけどその一方で、多少派手なものを身に付けたいという衝動もあった。
帽子のはなし
昨年の夏に帽子を買った。かねてから日差しの強い日が続いていて、帽子がないと外ではいられないと思っていた。だからその日も、半分は帽子目当てで家を出た。
どうせなら明るい色の帽子を買おうと思った。高校時代まで母親から買い与えられた通販のTシャツで満足していた私だ。ファッションには疎い。だけどその一方で、多少派手なものを身に付けたいという衝動もあった。
2012年 年賀状公開&今年の抱負 [日記]
みなさま、あけましておめでとうございます。2012年も騎士堂〜Knight-Hall〜をよろしくお願いいたします。私から年賀状を出していない方々、今年もこちらで失礼させていただきます。
年末、忙しかったので駆け足で作った年賀状です。その割には良くできたかなと思っています。素材は真ん中の辰のカットだけWeb上のフリー素材から拝借しました。黒一色だったのを加工して赤黒の2色にして、背景や文字はillustratorで簡単にデザインしました。
さて、2012年。今年の目標、抱負について書きましょう。
ブログ納め2011〜1年を振り返る〜 [日記]
あと少しで、2011年が終わります。多くの人にとって、今年一年を振り返るのは、つらいことだと思います。私も少なからず、つらいです。それでも、嬉しいことも楽しいこともたくさんあった一年なので、やはり振り返ろうと思います。
3.11。この日のことを語らずに、2011年は振り返れません。直接、私の身内が被害に遭うことはありませんでしたが、多くの方々が被災し、日本全体が動揺しました。勤め先の支店にも被害が出ました。震災から数ヶ月経っても、世の中には『非常事態感』が漂い、私の気持ちの中にも漠然とした無力感があり続けました。
この感覚から抜け出すためには、ただただ日常生活を送るしかありませんでした。仕事をして、食べて、寝る。このサイクルを繰り返すことで、徐々に不安感が薄れていったような気がします。もっとも、被災地の復興の問題は、まだ解決したわけではありません。
このブログについて振り返りましょう。昨年2010年が私のブログ最盛期だっただけに、今年は投稿記事数が大幅に少なくなりました。ラジオの投稿もできず、旅行もしなかったので、中心は読書記録と美術館レポートがメインでした。
一番のヒット記事は影絵作家藤城清治さんの自宅アトリエ展の感想でした。この展覧会は私にとっても今年最大の思い出のひとつで、一気に藤城清治という芸術家のファンになりました。太田光さん原作の『マボロシの鳥』絵本版の原画もさることながら、すべての作品が光に満ちていて、とても神秘的な世界観を感じました。
3.11。この日のことを語らずに、2011年は振り返れません。直接、私の身内が被害に遭うことはありませんでしたが、多くの方々が被災し、日本全体が動揺しました。勤め先の支店にも被害が出ました。震災から数ヶ月経っても、世の中には『非常事態感』が漂い、私の気持ちの中にも漠然とした無力感があり続けました。
この感覚から抜け出すためには、ただただ日常生活を送るしかありませんでした。仕事をして、食べて、寝る。このサイクルを繰り返すことで、徐々に不安感が薄れていったような気がします。もっとも、被災地の復興の問題は、まだ解決したわけではありません。
このブログについて振り返りましょう。昨年2010年が私のブログ最盛期だっただけに、今年は投稿記事数が大幅に少なくなりました。ラジオの投稿もできず、旅行もしなかったので、中心は読書記録と美術館レポートがメインでした。
一番のヒット記事は影絵作家藤城清治さんの自宅アトリエ展の感想でした。この展覧会は私にとっても今年最大の思い出のひとつで、一気に藤城清治という芸術家のファンになりました。太田光さん原作の『マボロシの鳥』絵本版の原画もさることながら、すべての作品が光に満ちていて、とても神秘的な世界観を感じました。